ジェンダー外来
診療担当・日時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 高垣 | - | - | 高垣 | - | - |
※午後14-17時(受付枠は16時まで)
スタッフ紹介
高垣 雅緒/(公財)ルイ・パストゥール医学研究センター 室長
- [学位等]
-
- 京都大学大学院修了
- 医学博士
- WAPTH Scientific Committee member
- 米国州立北イリノイ大学客員教授
- タイ国チェラロンコン大学リサーチフェロー
- 京都大学大学院修了
- [専門分野]
-
- 医療人類学
- 一般脳神経外科診療の他・脳ドック・悪性脳腫瘍の中性子捕捉療法(学会認定医)が主な専門。現在、学振研究費を得て福島などでコミュニティー再生のための科学人類学的フィールドワークも行うなど専門領域は多岐にわたるが、一貫してヒトの脳を幅広く様々な切り口で考察しながら臨床に生かそうとしている。
- 医療人類学
診療内容
性別異和(Gender Incongruence)に関するご相談と治療を行います。
主な診療内容
(1)性別異和に関するご相談(ピアカウンセリング)
(2)ホルモン療法のご相談
(3)性別適合手術(SRS)のご相談、ご紹介、SRS術前術後ケア
(4)卵子、精子保存のご相談
当院での診断と治療ガイドラインの概要(特例法を遵守しています)
(1)精神科医を含む二名の医師による独立した診断
(2)婦人科(FtM)または泌尿器科医(MtF)の身体検査
(3)染色体検査
(4)性別適合医療のための第三者による判定委員会議での承認
(5)性別適合医療(内分泌、形成外科)
(6)術後の身体検査
(7)戸籍変更のための診断書作成
(8)家裁への申請
その他、未成年の方などで特にご家族の意見を重視するなど細いことは多々あります。また、戸籍変更を希望される場合は診断と治療のガイドラインおよび戸籍変更のための特例法に則した診断と治療が求められますのでご留意ください。更に、外国籍の方はガイドラインに沿った診断と治療は可能ですが、戸籍変更手続きは帰化されている場合を除き所属する国の法律に従って行う必要があります。尚、次期国際疾患分類(ICD-11)から性別違和(旧・性同一性障害)は精神疾患から外されることが既に決まっており現在ガイドラインの見直し作業を行なっておりますので今後の動向にもご注意ください。
外国人旅行者、留学生など在日外国籍の方のご相談も受け付けています。
【診察料(税抜)】
初診:10,000円(※1時間以内)
再診:5,000円
【お問い合わせ電話】
代表電話:06-6552-0091
受付時間:14~16時(月曜、木曜のみ)
International Transgender Health Care(Peer Counseling)
We are extending our medical cares for gender incongruence of both pre/post-op foreigners who need health cares including hormone maintenance during stay in Osaka for studying, working and sightseeing, and so on. Our clinic opens on every Monday and Thursday during pm14-17 (last counseling pm16).
On line appointment, please e-mail to < takagaki.masao.67x@st.kyoto-u.ac.jp >.